歯を補う治療について
入れ歯
チタン


保険と比べて、薄く作ることができる
体内に埋め込むことができるほど安全性の高い金属
体に害が出にくい
生体親和性がある
アレルギーが出にくい
コバルトクロームと比べると厚みは同じでも半分の軽さなので快適
顎の形で作ることができるので安定性がよい
コバルト


保険と比べて、薄く作ることができる
部分入れ歯の場合はエコノミーよりもスタンダードの方が自由度高く作ることができる
スタンダードは顎の形で作ることができるので安定性がよい
※コバルトにはエコノミーとスタンダードの2タイプあります。
部分入れ歯の場合、エコノミーは金属床のフィット感などの良さを生かしつつもバネのデザインを限定するため、比較的安価で作ることができます。一方スタンダードは、より丈夫で薄い仕上がりのため、自然な装着感が得られます。
磁気アタッチメント


磁石を使うことによって入れ歯の安定感を増すことができる
※歯の状態によってはできないことがございます。一度、ご相談ください。
スマートデンチャー


見える部分の金具を特殊プラスチックにすることでより目立ちにくい
保険義歯


保険を使えるので、比較的安価につくれる
素材に歯科用プラスチックを使い、強度をもたせるため厚みがある
インプラント

インプラント(人工歯)とは、入れ歯やつなぎの被せ物の代わりに人工歯を骨に埋める方法です。
歯のもっとも重要な役割は言うまでもなく噛むことです。しかし、これ以外に歯は顔の表情を固定するという重要な役割があることを忘れてはなりません。
自然な笑いには歯は大切な役割を果たしています。一度失った歯は元には戻りません。歯を失った箇所は入れ歯やつなぎの被せ物などによって補強しなければ、噛み合わせる歯がない為に反対側の歯が伸びてきてしまったりうまく噛むことができなくなってしまいます。そこで、入れ歯やつなぎの被せ物以外にインプラントという選択もあります。
インプラントは無料相談も行っておりますので、お気軽にスタッフにお声をおかけください。
インプラントの
メリット・デメリット
-
メリット
- 自分の歯のように噛むことができる
- 見た目が自然
- 取り外しをしなくてよい
-
デメリット
- 手術が必要
- 入れ歯や差し歯と比べると安価ではない
- 手術から歯が入るまでの時間が長い
- 傷口は抜歯より小さい
インプラント治療の流れ
当医院では、インプラントを行う前にCTなどを使用し、インプラント手術を行えるか診断を行います。
- 1診断(CT等)・治療計画
- 2人工歯を骨に埋める (一次オペ)
- 3キャップの交換(二次オペ、アパットメントの交換)
- 4型をとる
- 5被せ物をする
- 6メンテナンス(予防)
術後の注意事項
インプラントは噛む時など、上下からの力は強いが横からかかる力には弱い為、横から力がかかることは極力避けます。
また、インプラント周辺及び口の中全体の歯周病の汚染をなくすことが大切です。